0
レトロゲームに関する
あまり知られていない知識や雑学を
ご紹介するショートシリーズです。
第4回は
「ドラクエ4戦闘曲の元ネタとは?」
です。
【第3回】ファミコンで表示される「ローマ字」のメッセージとは?
【第5回】作成中
【タイムテーブル】
00:00 オープニング
00:21 ドラクエ4戦闘曲について
01:30 組曲「地獄の蟲」の「第三章 平常」について
02:44 ドラクエ4戦闘曲と組曲「地獄の蟲」の聴き比べ
04:01 エンディング
※ご注意
この動画は、転用やパクリを指摘する意図はなく、
同じフレーズでも違う曲に生まれ変わる面白さを
広く知ってほしい、という趣旨で作成しました。
そもそも、著作権者が楽曲を活かす為に
転用をすることは、珍しくありません。
映画「ガッチャマン」の楽曲
「時の子守唄〜レッドインパルスのテーマ」も
後年ドラクエ6のエンディング曲としたことは、
すぎやまさん自身がインタビューで述べています。
上記の点をご理解の上で、
ご視聴いただけますよう、お願い致します。
当チャンネルでは、
「このゲームの話は本当なのか?」
「こんなことを検証してほしい」
といったリクエストも受け付けています。
動画にコメントをいただけると幸いです。
また、独自調査のため、
内容に間違いがあるかもしれません。
もし、お気づきの場合は動画のコメントで、
ご指摘もいただけると助かります。
ナレーション/VOICEVOX:青山龍星
#レトロゲーム
#ファミコン
#ドラクエ4